top of page

気まぐれ社長コラム No.27「MICHIRUさんとの関わり」

兎澤直樹

*この記事は弊社ドットコネクトの学生アルバイトに配信している「気まぐれ社長コラム」の内容(2024年7月22日)を抜粋して掲載しております。


先日業務連絡させてもらった通り、先週の水曜日にRPAの開発元である株式会社MICHIRUの技術者(全員取締役)3名が弊社に来てくれた。


メインテーマは、今後のMICHIRU RPAのアップデートについてだ。


アップデートも、割と直近の次バージョンの話と、来年中に予定している大幅なアップデートの話の両方だ。


メーカーとしての彼らの考えと、僕の考えとをすり合わせしながら、建設的な議論ができた。


次バージョンのアップデートでは、これまでのような画像認識やスクリプト機能によるシナリオ作成だけでなく、いわゆる「エレメント」によるシナリオ作成ができるようになる。これはほぼ開発が終わっている。


「エレメント」って何?という話だが、これは「要素」による指示が出せるようになるということだ。MICHIRUブラウザでXpathによって覚えさせる方式に近い考え方だ。


簡単な話、MICHIRUブラウザでなくても、Windowsのアプリケーション、ブラウザでアクセスしない基幹システムなどのアプリケーションにおいても、Xpathで指示を出しているようなことができる。


ChromeでもXpathによる指示も出せるようになっている。きっとみんな分かると思うけど、これは大きいよね。


画像認識を使わないから、見た目が変わっても、ディスプレイ解像度が変わっても修正の必要がない。その代わり、エレメントの階層が変われば修正が必要になる。


画像認識させた方がリスクが低い場面では今まで通り画像認識で覚えさせ、エレメントで認識させた方がリスクが低い場面ではエレメントで覚えさせればいい。


要は、作り方に選択肢が増えたのだ。これはかなり大きい。


アップデートがリリースされたら、君たちも触ってみるといい。


ちなみにこのディスカッションには、都合を合わせられたしゅんも参加してくれた。打ち合わせ後の夕飯でも、色々と今後のMICHIRU RPAの進化について前向きなディスカッションができた。


参加したしゅんの感想としては、「3人ともとても気さくに話せた。専門知識が豊富だということがよく分かった」とのことだ。


はっきり言って世の中のSE(システムエンジニア)のレベルもピンキリだ。プログラムコードを書ければ良いわけではない。むしろそれだけならこれからは生成AIがすぐに書いてくれる世の中になる。


僕はこれまで多くのSEに会ってきたが、この3人は一流のSEだ。スキルが高いだけでなく、常にお客さん(RPAのユーザー企業やシナリオ作成担当者)の方を向いている。


この時期に一流の人たちに会えた経験は、きっとしゅんにとっても良い経験になったと思う。


ビジネスは、自分一人でできることは限られているが、優れたパートナーシップが組めればそれだけで可能性が一気に広がるということがある。


僕にとっては、一流のSEたちが考えまくって作った優れたツールを展開していくのはビジネスになるし、彼らにとっても、非プログラマーで販売実績もある僕の意見は今後の開発の参考になったりするものだ。実際にかなり要望や提案を取り入れてくれている。


それだけでなく、人柄も抜群に良く、スキル以前に人として信頼できる人達なのだ。しゅんはなんとなくそこも感じてくれたのではないかと思う。


結論、MICHIRUさんとドットコネクトは、すごくいいパートナーシップなのだ。と僕は勝手に思っている。


君たちは社会に出て、就職して、転職もして、起業したりしなかったり、様々だと思うが、その道は不確かでいいのだ。というか数年先ですらほとんど何も分からなかったりする。


それでも、本当に優れたパートナーシップや人間関係があれば、自分の得意なことを求めてくれる人があらわれたり、ちょうど良いタイミングでご縁が生まれたりするものだ。


だから、あまり未来を不安がる必要はない。あまり未来を不安がってもメリットもない。


それよりも、狭い特定分野でいいから、誰かのお役に立てる自分自身の武器を磨き、別の武器を持っている優れた人たちと優れたパートナーシップを結べる人間力を高めることだ。


僕自身も、吹けば飛ぶような小さな会社の社長に過ぎないが、そこは大事にしているので今後もなんとかやっていけるだろうと思えている。


世の中には、自分の利益を最優先に考え、そのためには周りの人を平気でだましたりしても大丈夫な大人たちもいる。それも、結構多いのだ。


ぜひ君たちは、なるべく早く、各分野の本当の意味で一流の人たちに会い、話を間近で聞き、自分自身の人生の指針にしてほしい。


ちなみに、この3人のような非常に優れた人材を束ねることができているMICHIRUの社長は、僕が学生時代に留学先でたまたま同じ語学学校に通っていた人だ。僕の5才くらい年上なだけだが凄い経営者だ。今回は来れなかったが、そのうち君たちも会えるといいね。きっと何かの刺激をもらえるだろう。


P.S.そして、10月10日(木)に、熊本(MICHIRUの開発拠点)でMICHIRU社主催のちょっとしたイベントがある。RPAのシナリオ作成の速度を競うスポーツイベントなどをやるらしい。そのあとは懇親会だ。ここにはMICHIRUの社長も来るだろう。


そして翌日の11日(金)は熊本空港近くのゴルフ場で朝からゴルフコンペして(多少練習していけば初心者でも参加可。任意参加なのでゴルフしない人は熊本観光などしていてもOK)そのまま飛行機で帰る。

最新記事

すべて表示

気まぐれ社長コラム No.46「一点突破せよ」

*この記事は弊社ドットコネクトの学生アルバイトに配信している「気まぐれ社長コラム」の内容(2025年3月26日)を抜粋して掲載しております。 今日は、社会に出て、若手でも周りから信頼されるためにどうすればいいか、マインドやスタンスはベースとして大事だが、もう少し仕事の場面で...

気まぐれ社長コラム No.45「学生に対する思い」

*この記事は弊社ドットコネクトの学生アルバイトに配信している「気まぐれ社長コラム」の内容(2025年3月21日)を抜粋して掲載しております。 ドットコネクト卒業メンバーが2名いるということで、久々に筑波大生向けのアルバイト募集を再開した。...

気まぐれ社長コラム No.44「学生と社会人の決定的違い」

*この記事は弊社ドットコネクトの学生アルバイトに配信している「気まぐれ社長コラム」の内容(2025年3月13日)を抜粋して掲載しております。 もうすっかり卒業シーズンだ。 ドットコネクトのアルバイトメンバーでは初めて社会に飛び立っていくメンバーが2人いる。...

Comments


bottom of page